写真は、ロシア大統領ウラジーミル・プーチン © Kristina Kormilitsyna / Sputnik
Photo: 出典元
日本時間10月17日15:45 ロシア・トゥデイ(RT)
by コンスタンチン・レムチュコフ
Konstantin Remchukov
ネザヴィシマヤ・ガゼータ編集長。 元国会議員で、ロシアの主要な思想家。
ウクライナ紛争と中東の戦争:バイアスを超えて
世界的な紛争は、私たちの情報源に大きな影響を与えています。特にロシアとウクライナの紛争、およびイスラエルとハマスとの戦争については、我々が日本で入手する情報のほとんどが、西側を中心としたウクライナ支持側からの発信に限られていると言えるでしょう。しかし、これらの紛争について客観的に理解するためには、当事者両方の主張を聞くことが重要です。
フェイクニュースの流布も問題ですが、我々は自己分析を行い、情報を適切に判断する能力を持っています。特に外交政策に影響を与える問題については、慎重なアプローチが求められます。誤った情報に基づいて判断を下すことは、国際的な関係において取り返しのつかない損失を招く可能性があります。
したがって、ウクライナ紛争と中東の戦争が続く限り、我々はロシアやロシアに制裁を課すことに反対する国々のニュースや論説を積極的に紹介し、バイアスを超えて客観的な視点を持ち続けます。
「西側諸国がプーチンと話す前に理解すべき10の事実」
アメリカとその同盟国は、あまりにも長い間、我々の当局者の話を聞いてこなかったが、その時代は終わった。
1. プーチン大統領は、自身の能力、専門知識、歴史的責任感に基づいて、すべての根本的な決定を自ら行う。
その好例が、6月14日にロシア外務省で行われた大統領の演説であり、同演説では、ロシアの外交政策の優先事項の主要条項と、新たな国際秩序の形成に向けたビジョンが概説された。
会議の参加者の大半は、国家元首の演説は30分以内で終わるだろうと予想していたが、実際には、プーチン大統領は自ら作成した原稿に沿って80分近く演説し、後にジャーナリストたちに説明した。
2. 2014年以降、プーチン大統領が直面している、ウクライナにおけるロシア人とロシア語話者の安全を確保するという課題は、彼の統治の主要な存在論的要因となっている。
この問題が最終的に、国際的に保証された形で解決される前に、彼は権力を誰にも譲ることはないし、最終的に世界的に認められた解決策が得られるまでは、彼は統制を放棄することはできないだろう。
これに満たないものは、後継者に未解決の問題の厄介な束を手渡すことを意味する。今日、プーチンの側近の中で、大統領よりも問題解決に長けている者はなく、彼はそれを知っており、強く確信している。
3. プーチンは辞任しない。
9月初旬、トゥヴァ共和国の女子学生が大統領に次の質問をした。
「もしあなたが一般の人、つまり大統領でないとしたら、毎日をどのように過ごしますか?」
プーチンは簡潔かつ明瞭に答えた。
「今それを想像するのは難しいですね。」
これは、ロシア人にとっても外国人にとっても、最近のプーチン大統領の最も重要なメッセージである。
プーチンは、自身の将来設計においては、私がクレムリンにいることを前提に計画を進めるべきだと述べていることから、多くの西側の政治家や、実際にはロシアの野党活動家たちに現実を突きつけている。
彼らは、「プーチンがいると問題がある。プーチンがいなければ問題はない」と夢想し、思い違いをしていたのだが、実際には、大統領はここに留まり続ける。
4. 2年以上にわたって核の脅威が私たち全員に覆いかぶさっていたが、今や世界はこの問題について真剣に交渉する準備ができていることは明らかであるが、交渉が成功するかどうかについては疑問が残る。
西側諸国の政治家の中で最も深刻な考えを持ち、実際に核戦争がもたらす結果を理解している人物は、アメリカのジョー・バイデンであるが、残念ながら、同氏は数ヶ月後には退任し、カマラ・ハリスにもドナルド・トランプ前大統領にも、この問題の重要性やその危険性を理解するだけの外交政策に関する実績はない。
5. ウクライナ紛争の過去数年間、数カ月間、残忍な制裁、そしてロシア経済の原動力の急激な変化は、ポーランド系アメリカ人の思想家ズビグニュー・ブレジンスキーがかつて唱えた「ロシアの偉大さはウクライナとの統一にある」という考えを、私たち自身の国内の公共および政治意識が断固として放棄すべき時が来ていることを明確に示している。
同氏は、ウクライナがモスクワの影響圏から引き離されれば、ロシアの大国としての地位は終わりを迎えるだろうと警告したが、それは過去の話であり、今日では、ロシアの世界における地位は、どの国やどの国々のグループと近接しているかに関わらず、保証されていることは明らかである。
影響力のあるイデオローグたちの心の中の思弁的な構築物からの解放は、開発プロセスを正常化し、根本的なリスクと機会を評価する上で強力な要因であり、ロシアは、他国との統合の度合いに関わらず、偉大で重要な国となり得、国の偉大さは、その国の国民の幸福度や機会、医療、教育、科学、技術の分野における成果によって測られる。
6. ロシア経済について語る際には、1つの単純な事実を念頭に置くべきである。
国家院(議会)に提出される連邦予算は、1バレルあたり60ドルの原油価格を前提としているが、予測によると、2025年の年間平均原油価格は1バレルあたり69ドルである。
これはミハイル・ミシュスティン政府の非常に保守的で現実的、かつ冷静な計算であるが、ロシア経済は今後も管理可能な状態を維持し、直面する課題に対応できるだけの開発ペースを維持できるだろう。
明らかな構造的・技術的困難は2025年には決定的なものではなくなり、このレベルの産業発展においては、均衡のとれた予算と通貨の安定が極めて重要であるだろう。
7. 現在のウクライナ戦闘状況から、現地のロシア軍の主な目標はドネツク州とルガンスク州の行政境界線に到達することであることが明らかである。
プーチンは、自身の目的を列挙する際、ドネツク州とルガンスク州の解放、そしてノヴォロシアという言葉をますます使用するようになっている。
ノボロシアはヘルソン州とザポロージエ州の一部であると推測すると、ここで重要なのはクリミアとの陸続きであり、私の見解が正しければ、軍事作戦は完了して、その目標は達成されたと断言できるより具体的な図を描くことができる。
8. ここ数か月の間、ロシア指導部のウクライナ国家としての本質に対する評価に明確な変化があったことを強調しておくべきである。
これが2022年2月との主な違いであるが、今日、モスクワは、かなりの数のウクライナ人が現政権に投票し、自らをウクライナ人と考え、ロシアとの将来を望んでいないことを認識しているように、クレムリンはウクライナの状態を認識している。
西側諸国が「モスクワはウクライナという国家を破壊しようとしている」というストーリーを推進しているが、これは今日の現実を踏まえると明らかな矛盾であり、さらに、このストーリーのおかげで、西側の政治家たちは「ウクライナを破壊することで、ロシアはヨーロッパ、つまりポーランドやバルト諸国にさらに進出するだろう」と主張できるのだ。
9. 交渉の可能性について言えば、西側諸国はプーチンにとってのゼレンスキー大統領の署名の正当性という問題に言及していない。
彼らは、ゼレンスキーが「平和計画」を携えて世界中を飛び回っているのだから、それは明らかだと言うが、私は、ウクライナ憲法裁判所が後にゼレンスキーが信任状を適切に更新しておらず、したがって彼の署名は無効であると判断する可能性があるという、プーチンの発言と彼の懸念に対する単純な解釈を、西側のパートナーたちに警告したい。
「だまされ、だまされ、欺かれ、そしてまただまされる」という事態は、二度と起こしてはならないし、相互信頼のレベルはゼロにも達してなく、今や完全な不信感があるため、法的確実性という観点から、交渉権限を完全に掌握する必要がある。
10. 国家に平等な安全保障を提供する新たな国際秩序の問題は、今日、世界の大多数の国々にとって、西洋諸国だけでなく東洋諸国にとっても同様に重要であると思われる。
主な問題は、平和共存のための新たな国際法の枠組みを構築することが可能かどうかである。
ベルサイユやヤルタ・ポツダムの世界は、第1次世界大戦と第2次世界大戦の惨禍の瓦礫の上に誕生したことを思い出そう。
状況は今とは異なるが、人類は何かを学んできたはずだ。
以上。
日本語:WAU
「ロシア・トゥデイ(RT)について」
「RT(ロシア・トゥデイ)」は、ロシア連邦予算からの公的資金によって運営される、自律的で非営利団体です。2005年に最初の国際ニュースチャンネルを開設して以来、現在では、9つのテレビチャンネルによる24時間体制のグローバルなニュースネットワーク、6つの言語で提供されるデジタルプラットフォーム、姉妹ニュースエージェンシーであるRUPTLYを含む、多岐にわたるメディアプラットフォームを展開しています。
RTは、5大陸、100カ国以上で視聴可能であり、メインストリームメディアが取り上げないストーリーや、時事問題に対する新たな視点、ロシアのグローバルイベントに対する独自の視点を提供しています。2021年1月現在、RTのウェブサイトは月間アクセス数が1億5000万以上となり、2020年には世界のTVニュースネットワークとして初めて、YouTubeのチャンネル全体で100億ビューを達成しました。
WAU MEDIAからのコメント: ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。この記事についてのご意見やご感想をお聞かせいただけますと幸いです。コメント欄は下記にございます。