Extra ニュース

AMACニュース「ウクライナ問題、トランプ主導でバイデンを助けるかもしれない」

写真は、2019年9月25日、ホワイトハウスにて、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とトランプ大統領。

Photo 出典元

米国時間02月05日AMAC

アソシエーション・オブ・マチュア・アメリカン・シチズン(AMAC)は、2007年に設立されたアメリカ合衆国の保守系擁護団体・利益団体です。元保険代理店経営者のダニエル・C・ウェーバー氏が会長兼創設者です。

AMACは自らを『精力的な保守派』と表現し、トークショーホストのグレン・ベックをはじめとする著名な保守派の人物から支持を得ています。 AMACは、最も早い退職年齢を62歳から64歳に段階的に引き上げ、『所得に応じた階層構造で生活費の増加を保証する』という社会保障制度の計画を支持しています。 AMACは石油・ガス産業を支持しており、『環境にとってかつてないほど安全である』と主張しています。同団体の会長であるダン・ウェーバーは、クリーンエネルギーを推進するオバマ政権以来の政策を撤回するよう求めています」

by ベン・ソリス
Ben Solis

日本語解説:WAU

「ウクライナ問題、トランプ主導でバイデンを助けるかもしれない」

ロシア軍がいつウクライナに侵入してもおかしくない状況の中、バイデン政権は今が民主主義の「危機的状況」だと主張しています。

しかし、緊張が高まる中、バイデン大統領はウクライナ防衛のために、アメリカの多くの同盟国、さらにはかなりの数のアメリカ人をまとめることができていません。

その理由の一つは、バイデン大統領のアフガニスタンでの失敗の余韻と、アメリカ人や世界の指導者たちが再び外国の戦争に巻き込まれることを嫌がっていることであると言えるでしょう。

しかし、バイデン氏の問題の一部は、民主主義、特にアメリカの民主主義を特別なものにし、何世紀にもわたって世界中で自由と自治権を守るために人々を奮い立たせてきた、まさにその原則を放棄したことにも起因しているのかもしれません。

バイデンの民主主義に対する新しい「再構築」されたビジョンは、昨年末に国務省が主催したいわゆる「民主主義サミット」で、

「民主主義の再生のための肯定的なアジェンダを提示し、集団行動によって今日の民主主義国が直面する最大の脅威に取り組む」

という趣旨が全面的に示されましたが、実際のところ、このサミットは、極左の社会的自由主義への賛歌に過ぎず、民主主義の人々を団結させ、伝統的な民主主義の価値観の「再生」を促すようなイベントでは全くありませんでした。

注目すべきは、民主主義国の指導者の中で、サミットに招待されなかった人たちがいることです。

その中には、グアテマラのアレハンドロ・ジャマッテイ大統領が含まれていました。

彼は、トランプ大統領のマイク・ポンペオ国務長官が提唱した、すべての人間の生命の尊厳を確認し、「中絶する権利は国際的に存在しない」とするプロライフ・イニシアチブに署名したことで、即座に左派からの支持を失ったと言います。

アレハンドロ・ジャマッテイ大統領

Photo 出典元

また、ハンガリーのビクトル・オルバン大統領もゲストリストから外れました。彼の社会的に保守的な意見は、進歩的な考えを持つリベラル派を怒らせたのでしょう。

バイデンの「民主主義サミット」は、自由、法の下の平等、個人の自由といった伝統的な民主主義の基盤に焦点を当てるのではなく、民主主義制度に対する左派の不満、つまり左派が国民全体に自分たちの意志を強制することはできないということに焦点を当て、さらには民主的に選出された特定の政治家を攻撃しました。

序盤のカマラ・ハリス副大統領の発言が、このイベントの流れを決定づけました。

ハリスは、民主主義が「衰退している」と主張し、それは過去15年間も続いていると述べました。なぜなのでしょう?

ハリスによると、民主主義が衰退しているのは、民主主義の指導者たちが「気候危機」「誤報」(いずれも定義を示すことができなかった)などに対処できていないからだというのです。

さらにハリスは、「1月6日は私たちの集団的良心に大きく立ちはだかる」と述べ、共和党員であることを表明するすべての人が民主主義にとって存在的脅威であるという、左翼のおどし文句を引用しました。

ハリスはまた、民主主義を「守る」とは、民主党が提出した連邦政府による選挙買収法案を可決することだと主張しました。この法案は、誰が見ても、連邦制や三権分立といったアメリカ民主主義の基本原則をさらに弱体化させる行為です。

他の国々の指導者たちも、「真の民主主義の基礎」となるのは、実はリベラルで進歩的な価値観であると主張しました。

スウェーデンのマグダレーナ・アンダーソン首相は、

中絶や受胎調節など女性の権利と生殖に関する権利の「リプロダクティブ・ライツ」が脅かされると民主主義が危うくなると主張しました。

マグダレーナ・アンダーソン首相

Photo 出典元

ペルーの首相は、「意思決定」の場に女性を登用するよう、民間企業に「圧力」をかけることを呼びかけました。

企業の上級職に女性が増えることは立派な目標かもしれませんが、民間企業の雇用決定に政府が介入することは、民主主義というよりはむしろ権威主義的な統治に近いものがあります。

アメリカの指導者たちはまた、保守的な敵対者、特にドナルド・トランプ元大統領に、民主主義に対する「脅威」の顔としてすぐにレッテルを貼りました。

ニューヨーク市に本拠を置く米国の代表的な公民権団体であり、法律事務所NAACP 法的防衛・教育基金シェリリン・アイウィル会長は、トランプ氏が人種差別と平等な正義の否定の波に国を陥れ、最終的には民主主義の危機につながると主張しました。

共和党員の中にも、反トランプのヒステリーの炎を煽る者がいました。

その中には、バーモント州知事のフィル・スコットも含まれており、彼はこの場で再び1月6日の恐怖を煽り、

「トランプが自由で公正で合法的な選挙の結果を損なわせようとしている」

と非難しました。

フィル・スコット氏

Photo 出典元

自由主義国のリーダーが、友人や同盟国の前でこのような自虐的なショーを行うことがどれほど恥ずかしいことかは、ひとまず置いておきましょう。

今回のサミットの根底には、「集団主義」こそが民主主義の問題の原因ではなく、その解決策であるという考え方があります。

バイデンは閉会の挨拶で、

「これは誰か一人が一人で直面する問題ではない。私たち全員の問題なのです。だから、私たちは団結して、それを成し遂げなければなりません」

と述べました。

当然のことながら、バイデンの「民主主義サミット」は、世界の国々に、ある種の社会主義的なユートピア・ビジョンの中で、ひとつのグローバル・ファミリーとして「団結」することを促すことはできませんでした。

それどころか、左翼的なアイデンティティー・ポリティクスによって煽られた内部分裂が続いており、おそらく世界の民主主義に対する真の脅威を明らかにしているのです。

バイデン氏が見逃しているのは、集団主義、中絶権、特定の政治的指導者への軽蔑は、自由な人々を組織し、権威主義や民主主義への真の脅威に立ち向かう勇気を与えるための実行可能な基盤にはならないということです。

バイデンが本当に民主主義国家を共通の目的のもとに団結させたいのであれば、就任初日に無情にも中止された前任者が始めた構想に立ち返ることから始めるべきかもしれません。

それは、トランプ氏の創った「1776委員会」です。

1776委員会

は、「1776プロジェクト」という愛称でも呼ばれており、ドナルド・トランプ米大統領(当時)が「愛国教育」と称するものを支援するために2020年9月に設立した諮問委員会です。 米国史を専門とする歴史家を含まない同委員会は、トランプの任期終了の2日前である2021年1月18日に『1776レポート』を発表しました。 歴史家たちは同レポートを「誤りと党派政治に満ちている」と圧倒的に批判し、同委員会は2021年1月20日にジョー・バイデン大統領によって解散させられました。詳細

1776年委員会は、党派的な試みではなく、アメリカ人が自国を特別なものにしているのは何か、すなわち米国の建国文書に記された原則を理解するための道筋を示すために設立されました。

この基盤は、米国の歴史と文化に対する共通の理解の上に成り立っており、人種や性別によって人々を分断し、歴史をある集団と別の集団との必然的な闘いとして描くような、現代の進歩的な感情を否定するものです。

重要なことは、1776年委員会報告書の著者が述べているように、

「アメリカの原則は、誰にでも適用される普遍的なものであると同時に、永遠に存在するものであると最初に名付けられている」

ということです。

言い換えれば、アメリカの原則は、アメリカだけのものではなく、世界の他の国々のための輝かしい光なのです。

これこそが、バイデンのサミットが捉えられなかった中心的な真実であり、アフガニスタンであれ、ウクライナであれ、グローバルな舞台であれ、世界の民主主義諸国がアメリカのリーダーシップに従うように促すことができない理由です。

アメリカを偉大な国にした理念と誇りに立ち返ってこそ、バイデンも他のリーダーも、人々を戦場に向かわせることができるのです。

以上。

スポンサー広告
家電を操作するシーリングライト【マルチファンクションライト】

日本語解説について

この記事の感想:

翻訳者からのコメント:

ここまで読み進めていただいた貴重なお時間ありがとうございます。記事が面白いと思っていただきましたら、是非、SNSにシェアしてくださいませ。

下のコメント欄から、この記事への感想、知りたいニュースのリクエスト、その他何でもお気軽にご意見お待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です