写真は、カザンで開催された第16回BRICS首脳会議の限定的な出席者によるBRICS首脳会議で、ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席(左)。 © Sputnik / Alexey Nikolskiy
Photo: 出典元
日本時間10月25日18:43 ロシア・トゥデイ(RT)
by イワン・ズエンコ
Ivan Zuenko
モスクワ国際関係大学MGIMO研究所上級研究員
ウクライナ紛争と中東の戦争:バイアスを超えて
世界的な紛争は、私たちの情報源に大きな影響を与えています。特にロシアとウクライナの紛争、およびイスラエルとハマスとの戦争については、我々が日本で入手する情報のほとんどが、西側を中心としたウクライナ支持側からの発信に限られていると言えるでしょう。しかし、これらの紛争について客観的に理解するためには、当事者両方の主張を聞くことが重要です。
フェイクニュースの流布も問題ですが、我々は自己分析を行い、情報を適切に判断する能力を持っています。特に外交政策に影響を与える問題については、慎重なアプローチが求められます。誤った情報に基づいて判断を下すことは、国際的な関係において取り返しのつかない損失を招く可能性があります。
したがって、ウクライナ紛争と中東の戦争が続く限り、我々はロシアやロシアに制裁を課すことに反対する国々のニュースや論説を積極的に紹介し、バイアスを超えて客観的な視点を持ち続けます。
「中国がBRICSを必要とする理由」
北京は、成長を続けるBRICSを支配したり、西側に対する手段にするつもりはない。
ロシアのカザンで開催された第16回BRICS首脳会議は、同機構の歴史上最も重要な会議のひとつとなった。
初めて、拡大された参加グループが首脳会議に参加した(BRICSのオリジナルメンバーであるロシア、中国、インド、ブラジル、南アフリカに、新規メンバーであるアラブ首長国連邦、イラン、エジプト、エチオピアが加わった)。
サウジアラビア、マレーシア、トルコ、その他の国々が潜在的な加盟国として検討され、さらなる拡大に関する議論も議題に含まれていた。
このような注目度の高いフォーラムの開催は、モスクワにとって外交上の大きな成果であり、世界のリーダーたちがロシアのプーチン大統領を歓迎していることは、西側諸国がロシアを孤立させることに失敗したことを示す象徴的な出来事である。
BRICSのすべての加盟国がこの組織において重要な役割を担っているが、その中でも特に際立っているのが中国である。
中国は世界第2位の経済大国(購買力平価ベースでは世界第1位)であり、アメリカのグローバルな影響力に対する最大のライバルである。
このことは、重要な疑問を提起する。
すなわち、BRICSは中国の影響力を拡大するための手段なのか? そして、それはアメリカが支配する「グローバル・ノース(先進国)」に対抗する、中国が主導する「グローバル・サウス(途上国)」同盟のようなものへと発展する可能性があるのか?
中国の公式声明は、この問題についてより微妙な見解を示しており、以下でさらに詳しく見ていく。
中国にとってのBRICSの意味
BRICSは、加盟国に特定の義務を課す同盟ではなく、対話のプラットフォームであることを理解することが重要である。
BRICSが欧州連合(EU)のような統合された組織に変貌を遂げる可能性は低い。
もし比較するなら、議論のフォーラムとしてはBRICSはG7に近い。
その理由はいくつかある。
まず、BRICS諸国間には一定の内部矛盾があり、この組織への参加がこれらの問題の解決を意味するわけではなく、その好例が中国とインドの領土問題であるが、他にも課題があり、この組織が拡大するにつれ(拡大は避けられないと思われるが)、これらの問題の数も増えることになる。
第二に、同盟関係を築き、緊密な統合を行うことは、中国の外交政策理念に反する。
中国の外交政策理念は、拘束力のある協定を結ばない国同士のパートナーシップという「新しいタイプの国際関係」の発展を支持し、「ブロック対立」という古い論理を拒絶するものである。
中国によると、ロシアと中国の関係はこのアプローチを体現しており、「伝統的な同盟関係よりも強固」であると考えられている。
中国にとって、完全な主権と他国の内政への不干渉の原則(およびその逆、すなわち自国の内政への外部からの干渉への抵抗)が最も重要であり、他国との関係において一貫してこのアプローチを適用している。
10年以上前から存在する「一帯一路」構想が統合された同盟になっていないのは偶然ではなく、それは依然として単なる「構想」にとどまっている。
この構想の「人類運命共同体の構築」という概念を実現するには、相互交流を基盤として無数の国々が共同発展することが前提となり、一方では統合を意味する(資本、商品、サービスの国境を越えた移動が自由化されるため)が、他方ではこの統合の形態は参加国の主権を尊重し、どの国際組織に参加すべきかを押し付けるものではない。
中国の外交政策の理念は、さまざまな統合イニシアティブへの参加を排除するものではなく、むしろ前向きに捉えており、BRICSもその一つである。
中国にとって、BRICSは主に、世界的な問題について北京の見解を他国に伝え、さまざまな問題について立場を調整するプラットフォームとしての役割を果たしている。
最終的には、BRICSの他の加盟国(その多くは中国と複雑な関係にある)が、中国に対して敵対的な西側諸国の連合に引きずり込まれるのを防ぐ安全装置としての役割を果たしている。
このアプローチは、中国が優位に立つ可能性を排除するものであり、もし北京が独自の「秘密同盟」を結成するとしたら、それは自国の条件に基づいて行われるだろうし、中国に経済的に依存している国々を招くことになるだろう。
一方、ロシアとインドは、そのカテゴリーには当てはまらない。
中国にとってBRICSは必要だろうか?
間違いなく必要だ。
中国にとってのBRICSの主な関心事は、ドル離れ、世界銀行やIMFに代わる機関の設立、そしてグローバル・サウスが西側諸国の機関への依存から脱却する手助けである。
BRICSのプラットフォームは、これらのイニシアティブを世界規模で促進し、単一の地域を超えてその影響力を拡大する一方で、中国の拡大に伴う潜在的なリスクに対するパートナーの懸念を最小限に抑える。
この観点から言えば、BRICSに参加する国は多いほど良い。
ロシアと同様、中国もBRICS諸国が人口やさまざまな経済指標においてG7諸国を全体として上回っていることを示す図表を好む。
これは、かつての植民地や半植民地が台頭していることを特徴とする、世界史における現在の局面を「前例のない変化」と捉える中国の考えと一致している。
中国は、この変化が世界全体を改善する可能性があると信じている。
しかし、これは中国がBRICSを反西洋のブロックとしてのみ見ていることを意味するものではなく、西洋諸国とも関わりを持ち、「人類の共有する未来の共同体」の精神で相互に有益な協力関係を築くことを望んでいる。
もちろん、現時点では、中国との関係がぎくしゃくしているEU諸国、オーストラリア、カナダがBRICSに参加するという話は出ていないが、「一帯一路」構想の地理的拡大を考慮すると、中国が統合問題において柔軟性と開放性を示し、誰とでも協力する意思があることが明らかになる。
この観点から見ると、中国はBRICSをアメリカに対抗する手段として利用しているわけではないことが分かるし、それどころか、この組織が拡大するにつれ、「軍事政治同盟」に変質する可能性は低くなるが、前述の通り、中国にとっては欠点ではなく、むしろ利点である。
中国がBRICSに参加することがロシアにとって重要である理由
中国のやり方は、モスクワの政治戦略とよく一致している。
BRICSにおける意思決定において、中国は優位な立場にあるわけではなく、すべての決議は相互の合意によって行われ、ロシアの影響力は中国と同等である。
しかし、中国の関与により、BRICS(中国語では「金荘」または「黄金のレンガ」と呼ばれる)は、しばしば西洋の「黄金の10億人」と呼ばれるものに対する現実的な代替策となっている。
中国抜きでは、BRICSは特に経済面において、世界の大多数の利益を代表することはできない。
中国は、ほとんどのBRICS諸国にとって主要な貿易相手国であり、投資家でもある。
そのため、BRICS諸国間の貿易を合理化することを目的とした取り組みは、中国が関与してこそ、大きな利益をもたらすことができ、自国通貨への切り替えやSWIFTシステムに代わるシステムの創設といった提案も、BRICSに関連する投資プロジェクトも、中国が参加しなければ意味をなさない。
上海の陸家嘴金融街に本部を置く新開発銀行は、主に中国資本によって設立された。
ロシアにおけるプロジェクトには、歴史ある小都市の持続可能な開発のための信用供与枠、ボルガ川流域都市の給水システムの改善、北極圏の交通・物流インフラの強化などが含まれる。
つまり、ロシアを含む現在のBRICS加盟国および潜在的な加盟国にとって、中国の経済資源へのアクセスは特に魅力的である。
このアクセスは直接的なものではなく、BRICSを通じて「フィルター」にかけられるため、西側だけでなく中国の金融機関への依存に伴うリスクを軽減することにもつながる。
さらに重要なのは、BRICSにおけるロシアと中国の協調的な関与が、両国の二国間戦略的パートナーシップの影響力を増幅し、多極性に基づく新たな世界秩序の構築の礎となることである(中国は「多極主義」という用語を好んでおり、若干ニュアンスの違いはあるものの、同様の考え方を伝えている)。
ロシアはBRICSのすべての国々と緊密なパートナーシップを維持しているが、中でも中国は先進技術の開発において西側に挑戦できる国連安全保障理事会の常任理事国として際立っている。
世界政治の将来に関するロシアと中国の共通のビジョン、相違点を交渉し解決する能力(主権国家として当然ながら両国にはある)、そして他国との協力に対するオープンな姿勢がBRICSの基盤となっている。
ロシアと中国の戦略的パートナーシップは、両国の指導者によって繰り返し「世界的な舞台における重要な安定化要因のひとつ」と表現されてきたここと、そして、BRICS内では、この安定化効果はさらに強固なものとなる。
西側諸国からのロシアへの圧力が強まる中、BRICSにおける中国との協力はモスクワにとって新たな意味を持つ。
プーチン大統領と中国の習近平国家主席が2国間サミットで会談すると、西側メディアは「2つの専制国家の同盟」と報じるが、そこにアントニオ・グテーレス国連事務総長、インドのナレンドラ・モディ首相、南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領、そしてその他の世界の指導者たちが加わると、そのような見方を維持することは難しくなる。
カザンで開催された最近のBRICSサミットは、ロシアと中国の関係がこれまで同様に強固であることを証明している。
このパートナーシップは、主従関係ではなく、対等で互恵的な同盟であり、他の国々との協力を促すものである。
幸いにも、このようなパートナーシップのための適切な枠組みはすでに存在しており、拡大を続けている。
以上。
日本語:WAU
「ロシア・トゥデイ(RT)について」
「RT(ロシア・トゥデイ)」は、ロシア連邦予算からの公的資金によって運営される、自律的で非営利団体です。2005年に最初の国際ニュースチャンネルを開設して以来、現在では、9つのテレビチャンネルによる24時間体制のグローバルなニュースネットワーク、6つの言語で提供されるデジタルプラットフォーム、姉妹ニュースエージェンシーであるRUPTLYを含む、多岐にわたるメディアプラットフォームを展開しています。
RTは、5大陸、100カ国以上で視聴可能であり、メインストリームメディアが取り上げないストーリーや、時事問題に対する新たな視点、ロシアのグローバルイベントに対する独自の視点を提供しています。2021年1月現在、RTのウェブサイトは月間アクセス数が1億5000万以上となり、2020年には世界のTVニュースネットワークとして初めて、YouTubeのチャンネル全体で100億ビューを達成しました。
WAU MEDIAからのコメント: ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。この記事についてのご意見やご感想をお聞かせいただけますと幸いです。コメント欄は下記にございます。